東京のスポーツ案内サイト
スポピタ

知って楽しもう!「東京2025デフリンピック」

2025年11月15日(土)~26日(水)に、世界中のデフアスリートが一堂に会する「第25 回夏季デフリンピック競技大会」が、初めて日本で開催されます。

デフリンピックとは何⁈と思った方が多いのではないでしょうか。

来年に向けて、デフリンピックをもっと多くの方に知ってもらい、みんなで大会を盛り上げられるように、競技や注目選手、見どころなどをご紹介します!

デフリンピックとは

国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催する、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際総合スポーツ競技大会で、夏季大会と冬季大会が2年ごと交互に開催されています。

今回の東京2025デフリンピックは100周年の記念すべき大会であり、日本で初めての開催になります。

デフ(Deaf)は、英語で「耳がきこえない」という意味で、競技中は補聴器などを外して、全員が公平にきこえない立場で競います。

出場資格は、以下の①②の両方を満たした選手のみが出場できます。

①補聴器などを外した状態で、きこえる一番小さな音が55dB(デシベル)※を超えていること。

②各国の「ろう者スポーツ協会」に登録されている選手で、記録・出場条件を満たしていること。

※dBは音の大きさを表し、数字が大きいほど音が大きい

※55dBはふつうの声で会話がきこえない程度

大会エンブレムについて

東京2025デフリンピックの大会エンブレムは、国内唯一の聴覚障害者・視覚障害者のための大学である、国立大学法人筑波技術大学の学生がデザイン案を複数作成し、都内中高生(ろう学校を含む)の投票で産業技術学部総合デザイン学科4年生「多田 伊吹(ただ いぶき)」さんの作品が選ばれました!

 

①デフコミュニティの代表的なシンボルである「手」を表現。デフリンピックを通して、競技と話題に「触れて」欲しい。

②デフリンピックに「触れた」ことで、互いの交流やコミュニティが「輪」のようにつながっていく。

③輪が広がった先に、新たな未来の「花」が咲いていく。

④世界中からたくさんの人々が集まる大会なので、赤・黄・青・緑の色で多様性を表現。

という、4つの思いが込められています!

応援アンバサダーのご紹介!

①長濱ねるさん

元・欅坂46のメンバーとして活動していた、長濱ねるさん。現在は俳優として活躍しています。長濱さんは、小学生のころに国際交流団体にて手話を習ったことがきっかけで関心を持ち、手話番組にも出演されていました!

②川俣郁美さん

川俣さんは、自身もろう者でありながら、日本財団にてアジア太平洋地域のろう者支援事業のコーディネートを担当されています。デフリンピックサムスン大会では、日本選手団のサポートスタッフとして参加した経験もあります!

③KIKI

インクルーシブ社会の実現を目的に開発された、手話が得意なデジタルヒューマンであるKIKI。聴力を失った兄のために手話を学び、兄と参加したフェスで、ラップミュージックを見事に表現した手話通訳者と出会います。その情熱的なパフォーマンスに感銘を受け、いまは自分のスタイルを大切に、手話通訳者として活躍中です!

④朝原宣治さん

世界陸上に過去6大会出場、北京2008オリンピックでは男子4×100メートルリレーで銀メダルを獲得するなど、日本を代表するトップアスリートであった朝原宣治さん。引退後も次世代育成をはじめとするスポーツ界全体への貢献に加え、障がい者スポーツにも積極的に関与されていることから、東京2025デフリンピックをより一層盛り上げていただける存在です!

競技の紹介

東京2025デフリンピックでは、オリンピック・パラリンピックで実施されている陸上や水泳などのほか、実施されていないオリエンテーリングやボウリングなどの競技も実施され、計21競技が行われます。

 

耳がきこえなくてどうやってスポーツを行うんだろうと、疑問に思った方もいるでしょう。

競技は、オリンピックとほぼ同じ国際ルールに準拠して行われますが、補聴器等の使用が禁止されます。そのため、スターターの音や審判の笛の合図など競技上に必要な音声を、フラッシュランプや旗などで知らせるなど、耳のきこえない人のために様々な工夫がされています。このように、競技上、選手にとって不利な状況を視覚的に補うことを、「視覚的情報保障」といいます。

今大会の注目選手をご紹介します!

1人目の注目選手は、茨 隆太郎(いばら りゅうたろう)選手。茨選手は、東京2025デフリンピックの男子水泳でメダル獲得を有力視されている選手のひとりです。デフリンピックには過去4大会に連続出場し、前回大会のカシアス・ド・スル2021デフリンピックでは日本選手団の主将として出場し、400m個人メドレー・100mバタフライ・200m個人メドレー・200m自由形で金メダル4つ、50mバタフライ・4×100mフリーリレー・4×100mメドレーリレーで銀メダル3つを獲得しました!

茨選手は、前回大会であるカシアス・ド・スル2021デフリンピックを最後に引退するつもりでしたが、2025年のデフリンピックが東京で開催するならと、引退を撤回したそうです!

2022年には日本人男性として初めてデフスポーツマンオブザイヤーに選ばれ、競技を超えてデフスポーツ界をリードする茨選手を応援したいですね!

2人目の注目選手は、「アスリート」と「表現者」の2つの顔を持つ(やまだ まき)選手です。1つ目はデフ陸上アスリート。サムスン2017デフリンピックの陸上200mと4×100mリレーで金メダルを獲得した経歴を持っており、東京2025デフリンピックでも再び頂点を目指しています。2つ目は表現者としてパントマイムや演劇に取り組んでいます。

サムスン2017デフリンピックで世界一に輝いた山田選手ですが、聴者の世界でも戦っています。最初は圧倒的な差を感じたといいますが、頑張り続けることで聴者とも戦えるようになってきたそう!現役を引退するまでに日本選手権に出場することが今の夢だそうです!

「アスリート」と「表現者」の2つの顔を持ちながら、新しい夢に向かって頑張り続ける山田選手を応援しましょう!

「みるカフェ」をご存知ですか?

「みるカフェ」は、デジタル技術を活用して言語を“見える”化し、きこえる・きこえないに関わらず誰もがつながることができるコンセプトカフェです!

日本初開催である「東京2025デフリンピック」の2年前記念イベントとして、2023年11月15日(水)~26日(日)の期間限定でオープンしていました!

カフェでは、入店から注文・スタッフとの交流・会計まで、スマートフォンやタブレット上で音声のテキスト変換、手書き文字の表示が可能な技術、手話をテキストに変換する技術などのデジタル技術を通して、きこえないスタッフを含む店舗スタッフとの円滑なコミュニケーションを体験することができました。

特に印象に残ったのが、音声やキーボードで入力した内容を、透明なディスプレイ上に字幕として表示する対面コミュニケーションを可能にした、翻訳精度が高い音声翻訳表示ディスプレイです!多言語翻訳も可能で、透明なディスプレイなので相手の表情を見ながらの円滑なコミュニケーションをとることができます!

実際に使用してみて、様々なテクノロジーを体験でき、とても貴重な機会になりました!

デフリンピックのPRコーナーがSusHi Tech Squareに!

有楽町駅前に誕生した施設「SusHi Tech Square」エントランスに、デフリンピックのPRコーナーが設置されており、日本代表のユニフォームなどが展示されていました!

また、2025 年に東京で開催される「東京2025 世界陸上競技選手権大会」のPRコーナーもあり、実寸大の高跳びパネルやハードルの高さに驚きました!

最後に

デフリンピックは、まだまだ知らない人がほとんどです。東京2025デフリンピックの開催が、大きなきっかけとなり、知っている方が増え、もっとメジャーになればいいなと願っています。

みんなで応援しましょう!

公式SNSは
コチラから