東京のスポーツ案内サイト
スポピタ

競技紹介、ルール・専門用語等紹介

新体操

しなやかな体を駆使した
ダイナミックで繊細な
手具さばきに息をのむばかり

新体操

新体操の始まりは、芸術体操というバレエや舞踊などが元である採点競技でした。時代とともに手具を使用し、動きが複雑になり、現在の新体操が生まれました。

1963年に第1回新体操世界選手権大会がハンガリーで開催された後、女子のみのオリンピック競技になったことで、多くの国々に新体操が広まりました。

個人総合は1984年ロサンゼルス大会から、団体総合は1996年アトランタ大会から実施されています。

種目紹介

個人競技と団体競技の2つに大きく分けられます。
個人はフープ、ボール、クラブ、リボン、ロープ(個人はジュニアのみ)の5種目。オリンピックではロープ以外の4種目を1人の選手が行います。
団体は1チーム5人の選手によって2種目が行われ、単一の手具、またはクラブ&フープなど2種類の手具を組み合わせて演技します。さらに、相手に手具を投げあって交換をしたり、投げて受けるまでの間に人の上を飛び越えたりする複雑な連携技も行います。

フープ

高く投げたフープを体を通して受け止めるといった高度なテクニックとダイナミックな動きが見せ場となります。

ボール

手具であるボールが小さい分、特に身体や動きの柔軟性が重要となります。腕や背中などで転がすボールが、身体に吸いつくように流れる動きが見どころです。

新体操

クラブ

長さ40〜50cmのクラブの演技では、必ず2本をセットで使います。左手で回しながら右手で投げるなど左右で異なった動きをすることもあり、常に双方を意識しなくてはならず、落下も起こりやすくなります。

リボン

6mの長さのリボンを流れるように大きな弧を描くなど自在に操るためには、常に手首を動かしていなければなりません。リボンが床についたり、絡まって結び目ができたりすると減点対象となります。

ロープ

空中に投げてキャッチしたり、身体に巻きつけたりする演技は、持ち方や投げ方のテクニックはもちろん、軽やかなステップやジャンプにも注目です。

新体操

競技ルールと用語

競技方法

演技は13m四方のフロアマットで行われる。演技時間は、個人競技は1種目につき1分15秒〜1分30秒、団体競技は各種目2分15秒〜2分30秒と決められていて、長すぎても短すぎても1秒につき0.05点の減点となる。
手具を使いながら音楽に合わせてリズミカルな演技を行い、芸術性を競う。身体と手具が一体化するような、しなやかで洗練された美しい動きと、曲の雰囲気に溶け込むような演技が魅力。

審査方法

点数構成は、難度・芸術・実施と分かれている。
難度は投げ受けなどの手具の難度と、ローテーションやジャンプ、バランスの身体難度の2つがある。芸術は曲に合った動きや表情、演技の構成であるか。実施は身体と手具の美しさが伴っているかで採点される。

見どころ見どころ

一番の見どころは、スピード感あふれる巧みな手具さばき。笑顔で華麗に舞いながら、いとも簡単にリボンをクルクル回しているように見えますが、実際は見た目以上に筋力が必要です。
一瞬のミスによる減点が大きく順位を左右するため、躍動感あふれるダイナミックな動きのなかに、頭からつま先まで全神経を集中させてバランスを保つ繊細さを兼ね備えています。
団体では投げによる手具の交換といった曲芸のように大胆な技を含め、息の合った一糸乱れぬ動きに注目です。
着用する衣装も見どころの一つ。デザインや色づかい、装飾が凝っていて、ラメやスパンコールがふんだんに施されています。きらびやかに輝く、色鮮やかな衣装でも楽しませてくれます。

競技紹介トップへ戻る

現在地を取得してます。